- 2025年7月7日
「眠り」はいつから始まった? ― ヒドラが教えてくれる、睡眠のふしぎな進化物語!
「なんで人は眠るんだろう?」そんな素朴な疑問を、誰もが一度は考えたことがあるはずです。昔から「脳を休ませるため」と言われてきましたが、それって本当に正しいのでしょうか? 実は、なんと“脳を持たない”生き物、ヒドラも眠るという驚きの発見があったんです! […]
「なんで人は眠るんだろう?」そんな素朴な疑問を、誰もが一度は考えたことがあるはずです。昔から「脳を休ませるため」と言われてきましたが、それって本当に正しいのでしょうか? 実は、なんと“脳を持たない”生き物、ヒドラも眠るという驚きの発見があったんです! […]
「生物と無生物のあいだ」って、ちょっと不思議なタイトルですよね。でも、この本が問いかけるのは、まさにその境界。つまり、「生命って何だろう?」という、すごく根本的だけど、普段あまり深く考えないテーマです。 この本では、分子生物学の視点から生命を見つめ直 […]
「みんなと違うこと」は、時にマイナスに見られがち。でも、ほんとうにそうでしょうか? この本『はずれ者が進化をつくる』は、「平均的」な存在なんて実は幻想であり、むしろ「違いこそが進化を生み出す原動力だった」と教えてくれます。 生き物たちは、それぞれの個 […]
生きざまは死にざまにあらわれる?命をつなぐ、生き物たちの「最期の瞬間」に心揺さぶられる一冊 どんな小さな命にも、ドラマがある。ゾウやサケ、セミ、カマキリ、タコ――私たちが知っているようで知らない、彼らの「最後のひととき」にフォーカスした感動のノンフィ […]
「みんなと同じが安心」なんて思っていませんか?でも、自然界をのぞいてみると、実は「はずれ者」こそが世界を変えてきたんです。 この本『はずれ者が進化をつくる』では、生き物たちの「ちょっと変わった」個性が、どんなふうに進化を生み出してきたのかを、面白く解 […]
普段、道ばたや公園で見かける「雑草」。なんとな〜く生えてて、踏まれても元気だし、いつの間にか増えてたりして…正直、「ただの草でしょ?」って思っていませんか? でも実は、雑草ってめちゃくちゃ賢いんです! たとえば、炎天下でもなかなか枯れないあのしぶとさ […]
「なんで自分はこんなにうまくいかないんだろう」「努力してるのに、結果が出ない」そんなふうに、自分を責めてしまうことってありませんか? でもちょっと待って。それ、もしかしたら「あなたのせい」じゃなくて、「遺伝子のせい」かもしれません。 植物学者の著者が […]
「マイナス×マイナスって、なんでプラスになるの?」 学生時代、先生に「そういうものだから!」って言われて、仕方なく覚えたこのルール。でも、心のどこかではずっとモヤモヤしていませんでしたか? 微分とか積分、三角関数も難しかったけど、この「マイナス×マイ […]
「結局、生まれで決まるんでしょ?」そんなふうに思ってしまうこと、ありませんか?特に子どもの教育や学力の話になると、「遺伝には逆らえない」なんて言葉を耳にすることもありますよね。 この本『教育は遺伝に勝てるか?』は、そんな「生まれが9割」という常識に、 […]
スマホ、便利ですよね。仕事も調べものも、ちょっとした暇つぶしも、全部スマホでできちゃう時代。けれど最近、その「便利さ」が、私たちの脳に深刻な影響を与えているという研究結果が出てきています。 なんと、「脳トレ」で有名な川島隆太教授の研究チームが、「スマ […]
「集中力が続かない……」「つい仕事を後回しにしちゃう……」そんな悩み、ありませんか? でも安心してください。それ、あなたの性格や才能の問題じゃないんです。 実は、「人間の心のしくみ」をちゃんと理解していないだけなんです。 『ヤバい集中力 1日ブッ通し […]
カレーって、一晩寝かせたほうがなんだかおいしく感じませんか?実はそれ、ちゃんとした「理由」があるんです! この本では、「カレーライス」「お好み焼き」「そば」など、普段よく食べているメニューやその食材について、科学の目で深掘りしてくれます。たとえば、「 […]