「なんだか頭がモヤモヤしてまとまらない…」そんなときに役立つのが、“壁打ち”という思考整理法。
雑談よりもテーマに集中できて、会議よりも気軽。1on1よりもポイントを絞れて、ブレストよりも主体的に考えられる――そんな万能のコミュニケーション術が「壁打ち」です。
伊藤羊一さんの最新作『壁打ちは最強の思考術である』では、壁打ちがなぜ効果的なのか、どんな場面で取り入れると良いのか、そして上手に行うコツまで、実践的にまとめられています。
頭の中で渦巻いているモヤモヤを、相手に向かって言葉にしてみる。すると、不思議と考えが整理され、次の一歩が見えてくるんです。まさに“思考のエンジン”になるのが壁打ち。
本書には、
- 壁打ちの効果と効能
- 壁打ちをすべき3つのタイミング
- 壁打ちを上質にするテクニック
- 受け手の心構え
といった「壁打ちの作法」がたっぷり紹介されています。
『メタ思考』著者の澤円さんも「シゴデキ人間を目指すなら壁打ちは必須スキル」と推薦。さらに“ビリギャル”の生みの親・坪田信貴さんも「言葉に変えるだけで人生は前に進む」と太鼓判を押しています。
迷いながらも前に進みたいあなたにぴったりの一冊。
さぁ、あなたも壁打ちで、思考をスッキリ整理してみませんか?