みなさん、ゲノム編集食品って聞いたことありますか?
実は、9割の日本人が知らないうちに、すでに市場に出回っているんです。
政府は「ゲノム編集は普通の品種改良と変わらないから問題ないよ」と説明しています。
そのため、食品表示もなし!届け出も任意!
気づかないうちに私たちの食卓に並んでいるというわけなんです。
でも、これって本当に大丈夫?
実は、ゲノム編集食品を本格的に市場に出しているのは世界でも日本だけ。
他の国では、リスクを慎重に見極めようと様子見している状況なんですよ。
そもそもゲノム編集は、遺伝子を人工的に壊す技術。
そのせいで、
狙ってない遺伝子まで壊してしまうリスク
壊れた部分が修復されるときに異常なたんぱく質ができる可能性
など、いろいろな危険性が指摘されています。
これらは、重大な健康被害につながる可能性もあるんです。
それなのに、日本ではほとんど安全検査もされずに、しかも表示義務もないまま販売されているという現実…。
この本では、
- なぜ政府がゲノム編集食品の情報を絞っているのか
- ゲノム編集は「普通の品種改良」とは全然違うって本当?
- 世界で懸念されているゲノム編集食品の健康リスク
- ゲノム編集だけじゃない!フードテックがもたらす健康と環境への影響
- 食品表示と規制を求める世界的な動き
などをわかりやすく解説しています!
ちなみに、1990年代に遺伝子組み換え食品が登場したときも、
「普通の品種と変わらない」「すぐに害はない」と言われました。
でも、その後、いろんな健康被害が明らかになったのは、皆さんもご存じですよね。
本書では、ここ30年で判明した遺伝子組み換え食品の害についても、研究データをもとにしっかり紹介しています。
「すぐに害はない」と言われても、30年後に明らかな被害が出ている今、
ゲノム編集食品も同じ道をたどるのでは?と心配せずにはいられません。
これからの食の未来、そして本当の食料危機の問題について、
「実験台」にされている私たち日本人が知っておくべき大事な情報が詰まった一冊です!